一般事業主行動計画
次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画
仕事と家庭の両立支援の更なる充実を図るとともに、働き方の見直しに資する労働条件等を整備し、従業員全員が自らの能力を発揮出来るようにする為、次のように行動計画を策定します。
1. 計画期間
2015年3月1日 ~ 2025年3月31日
2. 内容
(1)子育てを行う労働者等の職業生活と家庭生活との両立を支援するための雇用環境の整備をします。
男性の育児休業を促進します。
労働者の育児休業中における待遇及び育児休業後の労働条件については、規程を整備し取得を促進します。
労働者の育児休業中における待遇及び育児休業後の労働条件については、規程を整備し取得を促進します。
(2)働き方の見直しに資する多様な労働条件を整備します。
所定外労働削減の為に、定時退社を励行します。
年次有給休暇の取得促進をします。
年次有給休暇の取得促進をします。
女性活躍に関する行動計画
女性の能力が十分に発揮出来る環境を整備することにより、女性をはじめとする全ての従業員が働き甲斐を持っていきいきと働ける企業となることを目指し、次のように行動計画を策定します。
1. 計画期間
2019年4月1日 ~ 2022年3月31日
2. 当社の課題
当社は、女性の従業員比率が高く、既に様々な部署等で活躍しております。今後、女性をはじめとする全ての従業員が、十分に能力を発揮出来る環境整備を図ります。
3. 目標と取組内容
<目標➀>
就業規則、育児休業規程、介護休業規程に関する各制度の支援の紹介
<取組内容>
子を養育する社員の短時間勤務制度、所定外労働の免除、子の看護休暇等の周知を人権研修や3ヵ月フォロー研修等により年間12回以上実施し、社員の利用促進に向けた取組みを行う。
<取組計画>
◎研修の実施
2019年4月1日~ 毎年実施
<目標➁>
ワーク・ライフ・バランスの推進
<取組内容>
社員とその家族が、育児・介護・グルメ・自己啓発等のメニューが利用できる福利厚生代行サービス(ジェイアールウエスト倶楽部)の利用の慫慂を書面等により行い、利用率毎年5%増を目標とする。また、健康増進を目的とし、定期健康診断における婦人科項目の充実を図り、ワーク・ライフ・バランスの支援を行う。
<取組計画>
◎福利厚生代行サービスの慫慂
2019年4月1日 ~ 2020年3月31日
書面等による利用慫慂 ⇒ 利用率:前年比5%増
2020年4月1日 ~ 2021年3月31日
書面等による利用慫慂 ⇒ 利用率:前年比5%増
2021年4月1日 ~ 2022年3月31日
書面等による利用慫慂 ⇒ 利用率:前年比5%増
◎定期健康診断の婦人科項目の充実
2019年4月1日 ~ 毎年実施
2019年4月1日 ~ 2020年3月31日
書面等による利用慫慂 ⇒ 利用率:前年比5%増
2020年4月1日 ~ 2021年3月31日
書面等による利用慫慂 ⇒ 利用率:前年比5%増
2021年4月1日 ~ 2022年3月31日
書面等による利用慫慂 ⇒ 利用率:前年比5%増
◎定期健康診断の婦人科項目の充実
2019年4月1日 ~ 毎年実施
女性活躍に関する情報公表
2020/4/1
◎職名別男女比率
【本社】
職名
| 男性比率
| 女性比率
|
管理職
| 85.7%
| 14.3%
|
指導職
| 50.0%
| 50.0%
|
一般職
| 21.1%
| 78.9%
|
合計
| 42.1%
| 57.9%
|
【現業】
職名
| 男性比率
| 女性比率
|
管理職
| 100.0%
| 0.0%
|
指導職
| 29.0%
| 71.0%
|
一般職
| 36.7%
| 63.3%
|
合計
| 35.4%
| 64.6%
|
総合計
| 男性比率
| 女性比率
|
37.5%
| 62.5%
|